あの国家資格を取得すると、どのくらい稼げるのだろうと考えたことはありませんか?
ここでは、厚生労働省が公表している職種別の平均給与データを基に、資格別の平均年収・時給額のランキングを作成しました。
上位にランキングされている資格で、すぐに取得出来るようなものはありませんが、資格取得の際に参考にしてみてください。
資格別の平均年収・時給ランキング一覧
男性
男性の資格ごとの平均年収・時給ランキング一覧です。
1 |
医師 |
1238 |
2 |
航空機操縦士 |
1199 |
3 |
弁護士 |
869 |
4 |
不動産鑑定士 |
858 |
5 |
高等学校教員 |
755 |
6 |
獣医師 |
755 |
7 |
歯科医師 |
738 |
8 |
公認会計士、税理士 |
643 |
9 |
電車運転士 |
612 |
10 |
薬剤師 |
572 |
11 |
一級建築士 |
523 |
12 |
技術士 |
522 |
13 |
臨床検査技師 |
521 |
14 |
診療放射線・エックス線技師 |
516 |
15 |
幼稚園教諭 |
481 |
16 |
看護師 |
477 |
17 |
社会保険労務士 |
465 |
18 |
電気工事士 |
464 |
19 |
クレーン運転士 |
464 |
20 |
発破技士 |
444 |
21 |
歯科技工士 |
431 |
22 |
測量技術者 |
427 |
23 |
ケアマネージャー |
413 |
24 |
理学療法士、作業療法士 |
411 |
25 |
准看護師 |
394 |
26 |
自動車整備士 |
387 |
27 |
玉掛作業者 |
384 |
28 |
保育士 |
382 |
29 |
ボイラー技士 |
380 |
30 |
調理士 |
367 |
31 |
栄養士 |
346 |
32 |
介護福祉士 |
327 |
33 |
ホームヘルパー |
307 |
34 |
理容・美容師 |
282 |
|
1 |
航空機操縦士 |
6529 |
2 |
医師 |
5733 |
3 |
不動産鑑定士 |
4614 |
4 |
弁護士 |
4090 |
5 |
高等学校教員 |
3660 |
6 |
歯科医師 |
3534 |
7 |
獣医師 |
3495 |
8 |
公認会計士、税理士 |
3207 |
9 |
電車運転士 |
3112 |
10 |
薬剤師 |
2706 |
11 |
診療放射線・エックス線技師 |
2432 |
12 |
一級建築士 |
2393 |
13 |
臨床検査技師 |
2372 |
14 |
技術士 |
2363 |
15 |
看護師 |
2339 |
16 |
幼稚園教諭 |
2275 |
17 |
社会保険労務士 |
2166 |
18 |
ケアマネージャー |
2015 |
19 |
理学療法士、作業療法士 |
1993 |
20 |
発破技士 |
1991 |
21 |
電気工事士 |
1974 |
22 |
准看護師 |
1968 |
23 |
測量技術者 |
1966 |
24 |
クレーン運転士 |
1934 |
25 |
歯科技工士 |
1803 |
26 |
保育士 |
1797 |
27 |
ボイラー技士 |
1767 |
28 |
自動車整備士 |
1734 |
29 |
玉掛作業者 |
1731 |
30 |
栄養士 |
1630 |
31 |
調理士 |
1603 |
32 |
介護福祉士 |
1601 |
33 |
ホームヘルパー |
1430 |
34 |
理容・美容師 |
1238 |
|
女性
女性の資格ごとの平均年収・時給ランキング一覧です。
1 |
航空機操縦士 |
1216 |
2 |
医師 |
989 |
3 |
歯科医師 |
796 |
4 |
高等学校教員 |
620 |
5 |
公認会計士、税理士 |
590 |
6 |
発破技士 |
572 |
7 |
獣医師 |
537 |
8 |
電車運転士 |
477 |
9 |
臨床検査技師 |
474 |
10 |
看護師 |
474 |
11 |
薬剤師 |
473 |
12 |
一級建築士 |
471 |
13 |
社会保険労務士 |
467 |
14 |
診療放射線・エックス線技師 |
452 |
15 |
不動産鑑定士 |
449 |
16 |
弁護士 |
441 |
17 |
クレーン運転工 |
415 |
18 |
准看護師 |
409 |
19 |
技術士 |
404 |
20 |
理学療法士、作業療法士 |
381 |
21 |
電気工事士 |
379 |
22 |
ケアマネージャー |
368 |
23 |
玉掛作業者 |
358 |
24 |
歯科衛生士 |
337 |
25 |
幼稚園教諭 |
330 |
26 |
栄養士 |
328 |
27 |
歯科技工士 |
322 |
28 |
保育士(保母・保父) |
321 |
29 |
自動車整備工 |
299 |
30 |
福祉施設介護員 |
297 |
31 |
ホームヘルパー |
292 |
32 |
測量技術者 |
285 |
33 |
理容・美容師 |
260 |
34 |
調理士 |
259 |
|
1 |
航空機操縦士 |
6218 |
2 |
医師 |
4765 |
3 |
歯科医師 |
3974 |
4 |
高等学校教員 |
2971 |
5 |
公認会計士、税理士 |
2841 |
6 |
発破技士 |
2725 |
7 |
獣医師 |
2512 |
8 |
電車運転士 |
2439 |
9 |
看護師 |
2339 |
10 |
薬剤師 |
2320 |
11 |
臨床検査技師 |
2272 |
12 |
社会保険労務士 |
2184 |
13 |
診療放射線・エックス線技師 |
2177 |
14 |
弁護士 |
2151 |
15 |
一級建築士 |
2145 |
16 |
不動産鑑定士 |
2046 |
17 |
准看護師 |
2040 |
18 |
クレーン運転工 |
1908 |
19 |
技術士 |
1902 |
20 |
理学療法士、作業療法士 |
1892 |
21 |
ケアマネージャー |
1793 |
22 |
電気工事士 |
1765 |
23 |
玉掛作業者 |
1685 |
24 |
栄養士 |
1580 |
25 |
幼稚園教諭 |
1572 |
26 |
歯科衛生士 |
1543 |
27 |
保育士(保母・保父) |
1519 |
28 |
福祉施設介護員 |
1474 |
29 |
自動車整備工 |
1455 |
30 |
ホームヘルパー |
1421 |
31 |
歯科技工士 |
1413 |
32 |
測量技術者 |
1298 |
33 |
調理士 |
1255 |
34 |
理容・美容師 |
1170 |
|
男女の割合を考慮した年収・時給ランキング TOP5
職種によっては男性、女性の偏りが激しいものもあります。例えば、航空機操縦士は99%が男性、医師も70%以上が男性です。一方、看護師は92%が女性、薬剤師も70%以上が女性となっています。
そこで、男性・女性それぞれの割合が大きい職種ごとにランキングを作成しました。
厚生労働省によると女性の労働者の割合は全体の約40%なので、男性の割合が60%以上の職種を「男性の割合が大きい資格」、女性の割合が40%以上の職種を「女性の割合が大きい資格」として分類しています。
男性の割合が大きい資格の年収・時給TOP5
※男性の割合が60%以上の資格をピックアップしています。
女性の割合が大きい資格の年収・時給TOP5
※女性の割合が40%以上の資格をピックアップしています。
ランキング作成に用いたデータについて
データの出展
厚生労働省が公表している賃金構造基本統計調査の平成23年のデータを基にしています。
対象としている資格
賃金構造基本統計調査において平均給与を公表している職種の中で、「資格の取得が必須のもの」、あるいは「事業所内で一定の割合の労働者が資格を取得している必要があるもの」を対象にしています。
注意点
「資格別ランキング」としていますが、正確には資格を取得して実際に働いている労働者の平均給与ランキングです。資格を取得したのにも関わらず仕事に就けない人は対象に入っていませんのでご注意ください。